拓殖のあと

はてなダイアリーから引き継ぎました。(2018年8月31日)

ソンタグ本

  • 23:17  RT @enodon: 山形大:学長選、教職員投票廃止の方針 来年の次期から /山形 ◇「意見聞く場失われる」 組合、白紙撤回求める http://bit.ly/eB9yo6 廃止の理由として「票集めに奔走し、選挙後に遺恨を残すなど弊害が大きい」「大規模な学部が有利」など ...
  • 21:03  RT @fermat1665: そういえば、翻訳者による翻訳文法のようなものもすっかり見なくなったような気がする。中村保男とか飛田茂雄のような、翻訳文化を記すような人って、今いるのかな。

15年前、『批評空間』で柄谷&浅田によるソンタグのインタビューを訳したことがある。やっぱり気になるソンタグ。若い頃の日記とノートは「キャンプ論」なんかの萌芽もあるんだろうかと興味津々。これもポチッ。[2010/12/23]

私は生まれなおしている---日記とノート 1947-1963

私は生まれなおしている---日記とノート 1947-1963

  • 16:23  RT @nanahito: 時代状況分析も含めて、妥当な論。 RT @mentalhealth_1t: 「うつ病は誰でもなる病気」は、そろそろやめませんか? - シロクマの屑籠(汎適所属) - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース http://r.s ...
  • 15:02  RT @hachiya: 日本科学未来館が発行してるミーサイニュース読んだ。科学コミュニケーター記事と東浩紀さん @hazuma の対談記事。両方に共通する俺的まとめは「日本にさかなクン(的な人)があと10人ほどいると良い」
  • 15:00  RT @odg67: ライアン編のミル選集 http://amzn.to/h5lqPi とかデラウラ編のニューマン弁明 http://amzn.to/i6uzgr とかいい感じである。
  • 15:00  RT @odg67: 定評あるノートン版の一覧 http://j.mp/eLT7gf 学部の頃、英文科の友人に「プレリュードはノートンhttp://amzn.to/glaS2Q でないとだめ」みたいなことを言われたのだが、今はどんなもんなんだろうか。ノートン版で研究を ...
  • 13:39  RT @leeswijzer: 拡大し続ける「おはん」つながり〜 QT @sdfman: あらっ、やはりお初は「海鮮ちらし」ですよね RT @Jean_Domon: 初゛おはん゛なう。海鮮ちらしをオーダー。
  • 13:24  RT @JohnProtevi: Foucault Studies, vol 10: Foucault and Agamben http://www.newappsblog.com/2010/12/foucault-studies-vol-10-foucault-and- ...
  • 13:21  RT @parages: 定期的にチェックしているウェブ思想誌『パレーシア』。http://www.parrhesiajournal.org/ 最新号(Issue 10)は、カトリーヌ・マラブーニーチェ論「永劫回帰と差異の幻影」や、生政治関係の論考が興味深い(PDF、英語)。
  • 13:18  RT @nasastar: というわけで告知。歴史学研究2月号に、「崩壊する大学と「若手研究者問題」 ―現状分析と展望―」という時評を寄稿しました。1月末には出版されると思います。内容は、タイトルの通りです。議論のたたき台にでも、なれば良いかと思い、書きました。
  • 12:22  RT @yosukeyanase: Video: 「人間万事塞翁が馬京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥 教授 http://t.co/jiesjux 山中教授は今でも運動とバンド活動を続けている! 高校生向けの講演です。若い方々、ぜひ見てください!!
  • 12:21  RT @LiteratureBooks: Emma (Fourth Edition) (Norton Critical Editions) - by Jane Austen - W. W. Norton & Company. http://amzn.to/hrW4jb
  • 12:03  RT @ynabe39: 大学とはなにか,については学校教育法を参照する。学校教育法(第9章,83条からが大学) http://bit.ly/an2NPs
  • 12:03  RT @ynabe39: 大学設置基準を読んだことのない大学人はわりと多いと思う。いまはネットで簡単に読めるのでぜひ一度は目を通すことを薦める。ってそんなこと気にしないですむのがいちばんいいのだが。大学設置基準 http://bit.ly/a0f05S
  • 12:03  RT @ynabe39: 大学設置基準では「授業科目を履修した学生に対しては試験の上単位を与えるものとする」(第27条)となっていて「履修」と「試験」は別のものであることがわかる。単位を与えるためには,試験に合格させるだけでなく「授業科目を履修した」ことを保証する必要がある。
  • 12:01  RT @asahipress_2hen: //。内田樹氏「「私の言うことはたぶんうまく理解されないだろう。だが…私の言葉を理解していただかないと話が始まらない」という「読者を作り出す」ための切羽詰まった志向がこれらの宣言を貫いている」http://bit.ly/i2Kgk5
  • 11:43  近くに住んでいれば行くよ〜(笑)。近くないけどねー。RT @drydeniana: オレに必要なのは研究室と自宅の掃除であるような気がしてきた。年末にやるか。お手伝い募集。
  • 11:39  っていうか湯沢先生のご著書じゃないか!これは買って当たり前ですな。>自分
  • 11:38  古典に詳しい方の研究、とても楽しみです。[こんなのかったよ!] http://item.rakuten.co.jp/book/6841571/
  • 11:28  全然わかんないけど、作ってみた。これ、タグを作って「英文学学」系記事を集めないとダメだな。Read The 齋藤 一 (Hajime Saito) Daily ? today's top stories are ... // http://t.co/9jaQYMh
  • 11:19  RT @LiteratureBooks: Nineteenth-century Literature Criticism: Excerpts from Criticism of the Works of Nineteenth-century Novelists, Poet ...
  • 11:18  自宅の小掃除だーん。気持ちがよい。例年、研究室も年末掃除(大、ではない)をするのだが、今年はできるかな。研究室の大掃除は異動か定年か研究棟改築の時だろう。
  • 11:14  RT @Ryosuke_Nishida: 某大学の教育専担講師って、週12コマもやるのか・・・恐ろしい・・・研究とかできないよね。。。だから、「教育専担」なんだろうけど。。。
  • 10:07  フォローしてくれている方のリストをチェック。学部生(つくばだと学類生)の方をフォローしていた場合もあるのですが、アンフォローさせていただきました。どうぞお気になさらずに。
  • 09:42  ブログ「拓殖のあと」も更新。とはいえついーと貼り付けばっかりですが。http://d.hatena.ne.jp/hspstcl/
  • 09:28  RT @goito: //「あんた昔はこんなの書いてたろ」と言ったところで、この一言で済んでしまうということなのだな。次は昔の小説について問われて「間違ってた」と言うに違いない。http://bit.ly/fuudwS
  • 09:26  RT @literaturebooks: The Innocent: A Novel - by Ian Mcewan - Anchor. http://amzn.to/hO6nFW
  • 09:25  RT @goito: 「文学の影響で犯罪に走った」とは言われないんだよな。http://bit.ly/e9pIJw
  • 09:22  これは注目。RT @enodon: 岡山大が国際バカロレア入試実施 12年度から 国立大で初 http://bit.ly/fj2OIK 同大によると、全国の国立大では初の取り組み。「世界的な選考水準を取り入れることで、豊かな国際性を持つ優秀な人材を求めたい」としている
  • 09:17  「勝毎」講読の理由に納得です。RT @ynabe39: 妻の実家のためにとってる聖教新聞と老党員の笑顔のためにとってる赤旗ちびまる子ちゃんのためにとってる北海道新聞と大学の決定や人事を知るためにとってる十勝毎日新聞が今日も届く。
  • 04:50  追加。 http://togetter.com/li/54012
  • 04:42  RT @LiteratureBooks: Nineteenth-Century Literature Criticism: Excerpts from Criticism of the Works of Nineteenth-century Novelists, Poet ...
  • 04:42  RT @ynabe39: 麻原が初めて大学に入り込んで来たのは、まさに私が勤めていた時の信州大学だった。東京の選挙の時と同様に、私たちはただ嘲笑することしかしなかった。結果として大学は多くの学生をオウムに連れ去られ、松本サリンでは何人もの学生が命を失う。私たちはどうすれば ...
  • 04:41  RT @history_book: Empire and Nation: Selected Essays - by Partha Chatterjee - Columbia University Press. http://tinyurl.com/y8khx2n
  • 04:31  RT @yosukeyanase: 『日本の翻訳論』リーフ紹介 - 翻訳通訳研究 http://goo.gl/dSDT
  • 04:31  RT @history_book: Imperial Archipelago: Representation and the Rule in the Insular Territories Under U.S. Dominion … - by Lanny Thompson ...
  • 04:29  RT @sz6: 「中国行きのスロウ・ボート」も、とりとめのない(がゆえに心に残るという逆説的な)3人の中国人に出会ったことについての断片的アフォリズムで、「忘れえぬ人々」と似たような話。
  • 04:27  RT @helpline: トゥギャッター「柄谷行人日本近代文学の起源』の(さまざまな)始まり」(9.26)現在660view http://togetter.com/li/54012
  • 04:26  RT @tamanoirorg: でこのまんがで読破シリーズ、「ユリシーズ」とか「失われた時を求めて」とかもある。どう切り詰めたのか興味津々。
  • 04:20  RT @tazuke: 『「在日」と50年代文化運動』(人文書院) 今回の連続講座がなかったら手に取ることはなかったであろう1冊。金時鐘さん以外にも気になる人物、作品//やはり金時鐘さんの存在感は圧倒的だ。今夜は部屋にこもって「一人で『ヂンダレ』を声に出して読む会」開催予定。
  • 04:18  RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 村上春樹ねじまき鳥クロニクル』論 : 火曜日の女から金曜日の女へ(山崎眞紀子),2009 http://id.CiNii.jp/ft3zL
  • 04:06  RT @jeffreyangles: 今晩自分の本のゲラを読んでいます。村山槐多、江戸川乱歩稲垣足穂などの大正期、昭和初期のモダニズム文学における少年愛についての本で、『Writing the Love of Boys』と言います。来年の3月にミネソタ大学出版部から出る予定//
  • 03:46  RT @hiranok: くだらないことに税金を使われたくない人は、寄付先を選んで自分で寄付しましょう。半額でも、気分は大分違います。RT @changemakernewsNPOなどへの個人寄付、半額を税額控除」 http://s.nikkei.com/hPVVWc
  • 03:45  RT @mnaoto: 世帯収入は母親の年金とパート収入,そして自分の奨学金とバイト代。2軒・3人を相手に1回3時間の家庭教師を週6日・計7回かけもち(土曜は2軒はしご)。院生しながら実家に仕送りしてた人って他にいるのかな。そういう生活をしてるとどうなるかというと,体を壊 ...
  • 03:44  RT @mnaoto: 夜,終電間際の小田急線。もう疲れきって泥のような体を引きずり,急行電車に立って乗る元気もなく,各駅停車で帰る。目的駅に近づく頃には座席もガラガラだ。今だから言うが,そんな電車のなかで2回,泣いたことがある。そのうち1度は酔っ払って顔を赤くしたサラリ ...
  • 03:44  RT @mnaoto: 大学・大学院の入学金・授業料の免除制度と特別免除制度付き奨学金がなかったら今私はここにいない。実は私は学部以来,院を終えるまで授業料というものを納入したことがない。入学金は半免。それでも私は他の院生が羨ましくも憎かった。自分か親のどちらかが体を壊し ...
  • 03:44  RT @mnaoto: あの頃,夜寝床で将来の不安に襲われ,あぶら汗をかいて跳ね起きる感覚や,精神がどんどん磨り減って荒んでいく感じも覚えている。
  • 03:44  RT @mnaoto: やめとこ,終わらなくなるわ,これw 言いたいことは2つ。このときの感覚が,生活構造論や生活変動仮説といった怪しげな方法論の圧倒的なリアリティを私に与えていること。もう1つ,今,明日をも知れぬ身で研究や教育や雑用を日々こなすだけの若い人たちに,大丈夫 ...
  • 03:40  RT @scrapper0: 四国に橋を架ける時も誰もが3つもいらないって言ってたけどじゃあどこにするのかってなったら調整できずに3つ作ったもんなあ。
  • 03:40  RT @scrapper0: 我が国の研究で200億円の壮大な箱モノプロジェクトが5件進行建設中。その金で大学の人員削減全部せずに済む。出席していた全員が口をそろえてあれは一つで十分で無駄だと言うが、僕を含め誰も表だって口にすることはできない。本来その職にある政治家がやっ ...

Powered by twtr2src