拓殖のあと

はてなダイアリーから引き継ぎました。(2018年8月31日)

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

3ヶ月遅れで知った台湾の萌え

http://digitalarchives.tw/Theme/CCC/CCC2/CCC2_b.jsp 18:58 http://ow.ly/2LyEI 3ヶ月遅れで知ったのだが、凄いな。Yさんがシェイ屑ピアなら、私はこれということになるのかね〜。 15:37 RT @tamai1961: 今日は総長が教授会に来て懇談。「若手こそ研究の命…

前日の余波

11:42 柄谷『起源』メモ。この本は「日本近代文学」の単一の起源を求めることへの批判だが、この発想の始まりの一つを仮にサイード『始まりの現象』(1975)に探るなら、サイードの議論もフランク・カーモード『終わりの感覚』(1967)への応答であることも…

『日本近代文学の起源』まつり

23:27 【ベンヤミン 破壊・収集・記憶 (講談社学術文庫)】を読みたい本に追加 http://book.akahoshitakuya.com/b/4062919796 #bookmeter 22:37 「柄谷行人『日本近代文学の起源』の(さまざまな)始まり」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/54012…

RWシンポ

18:12 英文学的炭坑共同体の完成です。RT @drydeniana: さすがといいますか、なんといいますか。 RT@hspstcl 学会開始前に、スミス先生、ウィリアムズ先生とお話した。「僕は炭坑夫の孫です」といったら「俺もだ」「ボクは母親が坑内にはいっていたよ」と// …

雑談な日

19:18 関東の英文学業界(一部)では大槻氏も有力っぽいですが(謎 RT @odg67: サブカル的には大槻ケンヂ// 世界三大オーケンはこれでケテーイでしょうか。>識者 QT @hspstcl: 暇ネタ:「オーケン」といえば、英米文学者的には大橋健三郎、日文的には大江健…

舛添さんの介護本を読んだ&デリダ邦訳文献一覧

22:48 RT @helpline: .@ttt_ceinture さん作成の「デリダの仏/英訳・邦訳などを網羅したリスト」です。http://p.tl/n1DG 22:47 RT @helpline: デリダ邦訳文献一覧について単行本を補足。『マルクスと息子たち』(岩波書店、2010.10)、『境域』(書肆心水、2…

小野功生先生のことを想い出す

岩尾さんが亡くなり、今日ふと小野さん、いや小野先生だなどうしても。小野先生のことを思い出し、という回顧モードな今日この頃。「死後の生」ということを考えたりもする。いやスピリチュアルなことではなく、書いた本は誰かが思い出すものなのだなあとい…

Wed, Sep 22

23:41 小野功生先生のことを思い出しつつ読書メーターをいじっていたのだが、私が「英文学の始まりを問う」なんていうことを思いついたのは、もちろんサイードの影響もあるけれど、小野先生に教わったミルトンやヒルの影響(急進主義)もあるような気がして…

Tue, Sep 21

19:31 RT @sociologbook: 後期はじめての授業でおさいがめっっちゃ緊張してる。学生さんたちは教員でも緊張することがあるということがまったく理解できない。言うとびっくりされる。ちなみに @emDA さんも「授業期間中は基本軟便」と言っておられた。みんな…

エアコン切れたよどうしたらいいんだよ

Sun, Sep 19

20:00 【Robinson Crusoe: An Authoritative Text, Contexts, Criticism (Norton Critical Ed... http://book.akahoshitakuya.com/cmt/7696231 #bookmeter 19:57 【Robinson Crusoe: An Authoritative Text, Contexts, Criticism (Norton Critical Ed... htt…

科研の書類を書く

Fri, Sep 17

23:58 ああ、明日は三田だっけ…。本屋でも寄ってくるか。 23:56 5時間、カシオペアの動画を観ていた。事実上、これで私の連休は終わりw あとは書類書きだ。 23:53 @yukariyoshihara 本当に。大きくなったなあ、とw [in reply to yukariyoshihara] 18:08 RT @…

カシオペア、難しいなー

Thu, Sep 16

12:43 一応ネット接続は復旧しました。しかし最近のメールは救えませんでした…。「返事がないぞ!」という方はもう一度メールしていただけますようお願いいたします。 Powered by twtr2src

パソコン、クラッシュ

岩尾さんの思い出

・最初にお会いしたのは筑波大での集中か、どうしてこの人はアロハシャツとサンダル、チューリップ帽なんだろうと不思議だった。>あのとき、岩尾さんは今の私と同じくらいの年齢だったのだが、怪著にして主著『ロビンソンの砦』を書いていたのであって、や…

Sun, Sep 12

21:06 私もウェブでチェックしたのですが、出版元が消えてしまったようですね(@paragesさんも確認)... RT @ttt_ceinture: 岩尾訳『ダヴォス討論』がほしいけど全然手に入らない… 13:25 私も忘れずにメモ。RT @parages: ハイデガーとカッシーラーがガチ勝負…

Fri, Sep 10

16:03 間に合わなかった。無念です。 09:40 板付空港なう。 Powered by twtr2src

福岡にて

Thu, Sep 09

22:17 RT @mesentente: 【メモ】シンポジウム「東アジアにおける亡命(1933-1945)」9月17日(金)@ドイツ文化会館ホール、18日(土)@学習院大学。http://bit.ly/cosZen 2日目の大宮勘一郎「ロマン主義と現実の間で:近代日本における亡命憧 ... 22:16 は…

9月25日はウィリアムズの日